「心の花びら展+心の花束 in 彩の国」 

8月19日~スタートした「心の花びら展 心の花束 in 彩の国」が、昨日9月2日に無事終了しましたので、ご報告させていただきます。
 118615197_169863084701499_9222223759496071621_n 118701691_3222384027798394_6378849560151800186_n
今回は、彩の国、埼玉県がテーマのイベント、本拠地の行田市内の自居留の杜を拠点として自居留の杜内で、無観覧展示やワークショップも行いました。
訪れて環境展示した場所は、行田、長瀞、寄居、鴻巣、深谷、本庄、熊谷、加須、小川などでした。
118318437_3560901280637700_362573296919540653_n o0607108014808184403 DSC_2231
118541120_169862768034864_1929645548297108619_n 118652893_3222388204464643_736371219371438338_n 
118521011_3222387924464671_3039427372413130554_n 118519083_3222387491131381_3268143477602244270_n 118480095_169863124701495_7803497708472559609_n
(詳細は、後日アルバムその他にアップ予定)
ワークショップでは、庭のイチジクが豊作であったので、五感&i(あい)ワークショップ(「イチジクを描く」を、そして実家から野菜が沢山送られてきたので「野菜の立体アートを作る」)を行いました。
DSC_2233 118626632_3222387037798093_6916839685103882269_n
118622848_169862748034866_4603635680160431893_n 118510763_169862874701520_9017708196417447777_n 
118632428_3222387161131414_5036679797024439534_n 118609727_3222387641131366_8166310953122653591_n
コア時間の10時~16時は、行田市にある、自居留の杜の外庭にて再生アートや3種類以上の花束を飾りました。
117646752_3555175171210311_2033967959310052542_n 118035758_3555175024543659_1260732983808720790_n 118580610_3222387281131402_6410341834573528225_n
また、参加型アート「富士山の半立体アート」「復興の版画アート」をスタートさせました。
日本の伝統、文化芸術をご紹介することを取り入れたいと思い、今回三味線体験と、小川和紙体験学習センターでのコラボ展示や見学などもしてきました。
118155328_3555175607876934_6904469705414765199_n  118768779_3222384327798364_3999566818876025306_n
大切な日本文化を末永く残していってもらえるよう情報での応援をしていきたいと思っています。
丁寧にご説明をいただきました小川町和紙体験学習センターの方には、富岡や千葉をイメージした落花生と漆喰で創作した再生の現代アート「繭の種」のひとつをプレゼントさせていただきました。
小川和紙は、現在、存続の危機だそうです。安価な西洋紙に押されて作り手が減少しているそうです。センターでも少ないスタッフさんで頑張っていて、1日~ボランティアを募集しているそうです。興味のある方は小川町役場にご連絡くださいね。なお、和紙づくり体験は、材料の準備に時間がかかるそうですので、体験希望の方が1週間前には、センターご予約くださいね。
 118742726_169862631368211_5062680909099849644_n 117567857_3527333367327825_3125358028822868884_o 

※本来ならば、タイムリーな情報発信が、みなさんに喜んでいただけるものと感じております。しかし、腰椎椎間板ヘルニア2か所に加え、脊柱管狭窄症があるために、運転や荷物の積み下ろし、長時間のパソコン仕事で痛みが増してしまうため、パソコン作業を制限しながらご報告させていただいています。医療機関への通院や家族のサポートを行いつつ、日常の中、自然な環境の中で、どれだけできるか試行錯誤のチャレンジの最中です。どうぞ、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

完璧でなくても、コロナ社会の中で意識の沢山の方と意識の共有ができることはとても嬉しいことだと思っています。

コメント
name.. :記憶
e-mail..
url..

画像認証
画像認証(表示されている文字列を入力してください):